島村楽器のキッズドラム体験レッスンに参加しました!料金や流れを徹底解説!

子どもの習い事を始めるにあたって、まず体験レッスンを受けてみたいと考える方は多いのではないでしょうか?

我が家は息子が6歳の時にドラムに興味を持ったので、島村楽器のキッズドラム体験レッスンに参加してみました。

島村楽器のキッズドラムコースはグループレッスンと個人レッスンの2つがありますが、我が家のスケジュールの都合で個人レッスンに参加することに。

今回は、大手楽器店の「島村楽器」で行われているキッズドラムコースの体験レッスンについて、料金や申し込み方法、レッスンの流れを詳しく解説します!

島村楽器のキッズドラム体験レッスンとは?

島村楽器では、初心者から経験者まで幅広いレベルに対応したドラムレッスンを行っています。

ドラム教室の場合は、

  • 初級(初めて楽器に触れる方向け)
  • 中級(楽器経験がある方向け)
  • 準上級(様々な曲に取り組む方向け)
  • 上級(より高度な演奏をしたい方向け)

上記の4つがあり、我が家の6歳息子はもちろん初級コースを選択。

まずは体験レッスン を受けることで、講師の雰囲気やレッスン内容が自分やお子さんに合っているか確認することができます。

体験レッスンの料金は?

島村楽器のキッズドラム体験レッスンは、なんと公式ホームページに料金が書いていません。

私が公式ホームページの申し込み欄から体験レッスンを申し込んだ後に、担当の方と電話とメールでやり取りをしたのですが、その際に料金について触れられることもありませんでした。

月謝が月3回(1回30分)で12,100円なので、だいたい1回あたり4,000円くらいかなと思っていたのですが…

実際は、無料でした。

ただし店舗によって異なる場合があるので、事前に確認しておくのが安心です。

体験レッスンの申し込み方法

島村楽器の体験レッスンの申し込み方法は、

  1. 島村楽器の公式サイトへアクセス
  2. 最寄りの店舗を検索
  3. 「体験レッスン申し込み」フォームに必要事項を入力
  4. 希望日時を選択し、送信
  5. 店舗からの連絡を待ち、予約完了!

という流れです。

私は日曜日の午後に公式ホームページから申し込み、翌日は祝日でしたが午後に電話がかかってきて、体験レッスンの日時が決定しました。

体験申し込みフォームでは月曜~日曜の希望日時を記入するようになっていましたが、すべての日時でレッスンを設けているわけではなく、金曜日しか空いていないとのことで金曜日に決定。

枠が1枠しかなかったので、もし申し込みがもう少し遅かったら体験レッス受けられないとことでした。

迷っている方は少しでも早めに申し込むことをおすすめします。

島村楽器キッズドラム体験レッスンの流れ

体験レッスン当日の流れとしては、

「15分前にお越しください」

と事前に電話で言われていたので15分前に向かったところ、

「時間になるまで近くでお待ちください」

と言われました(笑)

早く言った意味ないじゃん!

と思いましたが、島村楽器のショップで電子ドラムの試奏をしているとあっという間に時間が過ぎたので、子どもを2人(6歳息子とその2つ下の妹)連れて行っても困ることはありませんでした。

スタジオに移動してレッスンスタート!

時間ぴったりにスタジオに案内されて、レッスン体験(30分)スタート。

ちなみにスタジオは島村楽器に隣接しており、スタジオ内には練習用のドラムが4つと本格的なドラムが2つありました。

ドラムスティックの持ち方から始まり、ドラムのどこを叩いたらどんな音がするなど、体験レッスンは初めての子どもでも安心して取り組める内容です。

曲に合わせて自由にドラムを演奏してみたり、息子はとっても楽しそうにしていました。

レッスン終了後に講師の方からのフィードバックがあり、レッスン内容や家庭での練習方法などの疑問点を質問しました。

私が実際に講師にした質問と回答

ちなみに実際に私がドラム講師に質問した質問とその回答としては、

「家にドラム経験者が全くいないけど大丈夫ですか?」

→「もちろんです!」

「宿題など家庭での練習は必要ですか?」

→「家で曲を聴いてきてもらうことはありますが、ハードな練習は求めません」

「家にドラムがなくても大丈夫ですか?」

→「おもちゃの太鼓でもクッションでも何かしら叩くものがあれば大丈夫だし、最悪なくても大丈夫です」

と言われました。

ちなみにドラムを購入する必要はありませんが、スティックは購入してレッスンの際に持参する必要があるとのことです。

レッスン後は島村楽器のショップに戻ってアンケート記入

その後に島村楽器のショップに戻り、レッスンを続ける場合のコース案内や、入会についての疑問点を質問できました。

簡単なアンケートに答え、数分程度で終了です。

この時に入会申し込みをすることも出来ましたが、入会申込には30分くらいかかるとのことで後日1人で行くことにしました。

体験レッスンのポイント&注意点

無料でお試しできるので気軽に申し込もう!

島村楽器のドラム体験レッスンは無料で受けられる場合がほとんどです。

楽器を持っていなくても大丈夫。

スティックなども貸してもらえるので、「ちょっとやってみたい」気持ちがあればOKです。

初心者もちろん大歓迎。

リズムに合わせて叩くだけでも楽しいので、まずは気軽に申し込んでみましょう♪

先生との相性をチェックするのが大事

ドラムを続けていくうえで大事なのが、先生との相性です。

体験レッスンは、先生の教え方や雰囲気を実際に感じられるチャンス。

「この先生なら楽しく続けられそう!」と思えるかどうか、お子さんとのフィーリングをしっかりチェックしてみてくださいね。

わからないことや不安なことも遠慮せず聞いてみると、先生の対応からも相性のよさが見えてきますよ♪

人気のある先生は予約が埋まりやすいので早めに申し込むのがベスト!

島村楽器の講師の中には、とても人気の高い先生もいらっしゃいます。

そういった先生の枠は、体験レッスンどころか通常のレッスンもすぐに埋まってしまうことも…。

「この先生に習ってみたい!」と思ったら、迷わず早めに申し込むのがポイントです。

日程の希望がある場合も、早めの連絡でスムーズに調整できることが多いですよ♪

キッズドラム教室へ入会を決定!我が家が入会を決めた理由

我が家は30分の体験レッスンを受けた結果、入会することにしました。

個人レッスンとグループレッスンどっちにする?

キッズドラムコースには個人レッスンとグループレッスンの2つがあり、今回体験を受けたのは個人レッスンの方でしたが、正直グループレッスンにするか迷いました。

というのも、個人とグループではお値段が全然違うのです!

年間のレッスン回数は36回(月3回)という回数は共通しており、グループは60分レッスンで月謝が9,350円。

一方の個人レッスンは30分で12,100円です。

単純に計算して、個人レッスンの場合はレッスン1回(30分)あたり約4,000円。

なかなか強気なお値段だと思いました!

しかし、息子には個人レッスンの方が合っているのではないかなと思い、個人レッスンに申し込むことに。

息子の習い事がどうか続きますように!

まとめ

ドラムは体を使ってリズムを感じられる、とっても楽しい楽器です。

島村楽器の体験レッスンは「やってみたい」という気持ちを応援してくれる、安心の入り口です♪

迷っている方は、まずは無料の体験から。

新しい趣味や習い事の第一歩を踏み出してみませんか?