メルカリで失敗しない!子供服の“美品”を見極めるチェックポイント7選

こんにちは🎵

恋愛ブログとしてスタートしたこの場所も、今ではその彼と結婚し、2児のママに。

育児のバタバタや家族の成長とともに、ブログもすっかり子ども中心になりました。

今回は、私が普段からよく利用しているメルカリでの「子供服選び」についてお話しします。

「メルカリで子供服を買ってみたいけど、失敗したらどうしよう…」
「“美品”って書いてあるけど、本当にきれいなの?」

私も最初はすごく不安でした。

でも、娘のピアノ発表会用のドレスや、息子の普段着を上手に探せるようになってからは、節約にもなるし、思わぬ掘り出し物にも出会えて、今では頼れる育児の味方になっています。

今日は、そんな私が実際に買って・見て・感じた、「美品」を見極めるコツを7つにまとめました。

続きを読む

子供服をメルカリで買うのはかわいそう?メリット・デメリットと古着だと周囲にバレない選び方

こんにちは🎵

もともとは恋愛の記録として始めたブログが、今ではその彼と結婚し、2人の子どもに恵まれて毎日バタバタの育児ライフ。

ブログのテーマも自然と、家族のこと、子どものこと、育児のあれこれに変わっていきました。

最近は物価も上がり、子ども服を買うたびに「これって本当に必要?」と考えるようになりました。

特に成長が早い子どもたちは、数回着ただけでサイズアウト…なんて日常茶飯事。

そんなとき目にとまったのが「メルカリで子供服を買う」という選択肢。

でも、ふと「古着ってかわいそう?」という気持ちも頭をよぎって。

今回は、そんな私の迷いや体験談を交えながら、メルカリで子ども服を買うことのメリット・デメリットや、周囲に古着だとバレないためのコツもご紹介します。

続きを読む

子どもに“宿題がない習い事”を選んでよかった!習い事選びのコツと我が家の習い事体験談

こんにちは🎵

恋愛ブログとして始まったこの場所も、気づけば結婚、出産、育児を経て、今ではすっかり家族の日常がメインのブログになりました。

2歳差兄妹の育児に奮闘する日々、そんな中でもちょっとホッとできる情報をお届けできたらうれしいです。

今回は、「宿題がない習い事ってないの?」というお悩みに向き合ってみたいと思います。

最近よく耳にするのが、

  • 「宿題が多すぎて親子でストレス…」
  • 「続けさせたいけど、毎日の練習が大変すぎる…」

という声。

わが家でもそんな経験がありました。

習い事って、楽しいはずなのに、気づけば親も子も疲れちゃう。

そんなときに知った“宿題がない習い事”の選択肢。

我が家の体験談を交えながら、気になる習い事をいろいろご紹介していきますね。

続きを読む

【幼児食】ニョッキは何歳からOK?食べ方と注意点をママ目線で紹介

もちもち食感で子どもにも人気の「ニョッキ」。

マカロニやパスタより食べやすそうだし、野菜入りの商品もあるし、「これ、子どもにも良さそう!」と思ったことはありませんか?

でもふと気になるのが…

「何歳から食べさせていいの?」
「誤飲の心配はない?」
「栄養的にどう?」

そこで今回は、実際に幼児期の子どもたちにニョッキを食べさせてきた経験をもとに

  • 何歳からOKか
  • 食べさせ方のコツ
  • 市販ニョッキの選び方
  • 注意すべきポイント

などをママ目線でまとめました!

続きを読む

マックアドベンチャー体験記!6歳&4歳の反応や料金・予約方法は?親目線で本音レビュー

「子どもがマクドナルドで店員さんになれる!」

と話題のマックアドベンチャー

今回は、6歳の息子と4歳の娘が実際に体験してきたので、その様子をレポートします!

体験の流れや料金・予約方法、親として感じたメリット・デメリットも詳しく紹介するので、これから参加を考えている方はぜひ参考にしてください。

続きを読む

太鼓の達人は何歳から遊べる?子ども向けの難易度&おすすめ設定を解説

太鼓の達人はゲームセンターで遊べたり、NindendoSwitchでもソフトが発売されていますよね♪

音楽に合わせてバチで叩く(あるいはボタンを押す)だけのシンプルなゲームですが、意外と奥が深く、子どもの年齢によって遊びやすさが変わります。

この記事では、太鼓の達人を何歳から遊べるのか、初心者の子ども向けの難易度やおすすめの設定について詳しく解説します。

続きを読む

太鼓の達人でリズム感が良くなる?子どもの音楽的センスを伸ばす遊び方

子どものリズム感を鍛えたり音楽的センスを育てたりする方法はいくつかありますが、最近注目されているのが「太鼓の達人」というゲームです。

ゲームセンターや家庭用ゲーム機で楽しめるこのリズムゲームは、単なる娯楽を超えて子どもの音楽教育に役立つ可能性があります。

ここでは、太鼓の達人がリズム感を鍛える理由や、子どもの音楽的センスを伸ばす遊び方について詳しく解説します。

続きを読む