こんにちは🎵
恋愛ブログとしてスタートしたこの場所も、今ではその彼と結婚し、2児のママに。
育児のバタバタや家族の成長とともに、ブログもすっかり子ども中心になりました。
今回は、私が普段からよく利用しているメルカリでの「子供服選び」についてお話しします。
「メルカリで子供服を買ってみたいけど、失敗したらどうしよう…」
「“美品”って書いてあるけど、本当にきれいなの?」
私も最初はすごく不安でした。
でも、娘のピアノ発表会用のドレスや、息子の普段着を上手に探せるようになってからは、節約にもなるし、思わぬ掘り出し物にも出会えて、今では頼れる育児の味方になっています。
今日は、そんな私が実際に買って・見て・感じた、「美品」を見極めるコツを7つにまとめました。
目次
子供服の“美品”を見極めるチェックポイント7選

① 写真の「明るさ」と「角度」に注目
暗くてぼやけた写真より、明るくて自然光のもとで撮られているものが信頼度◎。
さらに、前後左右・裏地・タグまで複数枚載せている出品者は、商品に自信がある証拠。
写真はウソをつけません。
✅ポイント:「タグと裏地が写っているかどうか」をチェック!
② 「使用回数」が具体的に書いてあるか
「1回だけ着用」「2シーズン使用」など、具体的な記述があると安心材料に。
「美品」や「状態良好」だけではなく、リアルな使用状況が書かれていると信頼できます。
③ 服の素材や色あせがないか
特にコットン系の服や黒・ネイビーなどの濃色は、毛羽立ちや色あせが目立ちやすいです。
写真で見たときに「くたびれ感」が少しでもあるものは避けた方が無難。
④ タグやブランド名が写っているか
有名ブランド(ミキハウス、ファミリア、ボンポワン、シャーリーテンプル、メゾピアノなど)は、正規品かどうかの判断が必要。
タグの写真がない場合、「写真追加していただけますか?」とコメントしてOK!
最近だと、ジェラートピケの偽物も増えてきた印象ですが、偽物はタグが韓国語表記だったりするので、タグの写真で判断しましょう。
⑤ シミ・毛玉・ほつれの記載に注目
- 「目立たない汚れあり」
- 「気にならない程度の毛玉あり」
と書かれていたら、どの部分にあるのかも確認しましょう。
正直に書いている出品者の方が、結果的に信頼できます。
⑥ 出品者の「評価数」と「良い」の割合
これは基本中の基本ですが、評価が100以上あるのに「悪い」が多い方は要注意。
逆に、少ない取引数でも丁寧なコメントや梱包に言及されていると安心できます。
⑦ 商品説明が丁寧か
サイズ感、季節感、使用感などがしっかり書かれている出品は、購入者目線の気配りが感じられます。
質問にもすぐに丁寧に返してくれる方は、気持ちのいいお取引ができますよ♪
私が実際にメルカリで美品を買ってよかった!体験談

娘のピアノ発表会のドレス。
兄妹お揃いのフォーマルコーデがしたくて、同じシリーズを探したけれど、公式では息子サイズが売り切れ…。
ダメもとでメルカリを検索したら、奇跡的に美品が出品されていたんです。
写真も明るく、丁寧な説明と「1回使用のみ」との記載。
迷わず購入!
届いたものは、まさに美品✨
会場でも「それどこのブランド?素敵ね~」と声をかけられたほどでした。
メルカリで子供服を買うメリット・デメリット

メリット
- 定価よりかなり安く買える(新品同様でも半額以下のことも)
- サイズアウトの早い時期でも気軽に買える
- 掘り出し物に出会えることも
デメリット
- サイズ感がわかりづらい(メーカーやブランドで差あり)
- 匂い・使用感などが気になる場合も
- 返品や交換ができない
子供にメルカリの古着は「かわいそう」?と感じる気持ち

「他の子と比べて、かわいそうかな…」
「自分で買えないのに、古着なんて申し訳ない」
そんなふうに感じていた時期、私にもありました。
でも、実際に着せてみると、「おしゃれだね!」と褒められることも多く、子どもたちも嬉しそう。
清潔に手入れされたものを選べば、本人も気にしないし、むしろ親の“選ぶ目”が問われるなあと感じました。
何より、浮いたお金で楽しい体験や思い出に使えたら、素敵じゃないですか?
関連記事▶子供服をメルカリで買うのはかわいそう?メリット・デメリットと古着だと周囲にバレない選び方
おわりに|「かしこく選ぶ」もママの愛情

メルカリで子供服を買うのは「手抜き」でも「かわいそう」でもありません。
むしろ、「良いものを、お得に選ぶ」って、とっても愛情深い行動だと私は思っています。
ママの目利き力、どんどん育てていきましょうね♬
この記事が、あなたの“初メルカリ”の後押しになりますように。
他の記事もおすすめです♬
何か質問や気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからお声かけくださいね♪
このブログでは、恋愛・結婚を経て、今は子どもたちとの音楽や育児の日常を、等身大でゆるっと綴っています🎵
他の記事もぜひのぞいていってくださいね。