大学を卒業して遠距離恋愛になるくらいなら…
転勤でどこに飛ばされるか分からないのなら…
大学卒業と同時に大好きな彼と結婚したい、と思ってしまいますよね。
でも実際はなかなか難しいものです。
そこで今回は、大学卒業と同時に結婚して専業主婦になりたいと思ったときに、押さえておきたいポイントをご紹介します。
目次
彼女であるあなたのキャリア
まずはあなたのキャリアです。
そもそも大学に進学したということは、就きたい仕事があったのではありませんか?
もし就きたい仕事が今まで見つかっていない場合でも、働いているOBやOGを見て、羨ましく思ったりしませんか?
大学を卒業してすぐ専業主婦になるということは、新卒カードを逃すということです。
せっかくの大卒の学歴がもったいないかも?
新卒は就職しやすい
今はまだ新卒カードのありがたみが分からないかもしれませんが、もし結婚後に再就職したいと思った場合は、かなり経歴に響きます。
専業主婦から正社員になるのは難しいかもしれません。
パートでさえも、面接の時に突っ込まれるかもしれません。
新卒のときに就職活動をしていれば楽々内定がもらえた会社から見向きもされなくなるのです。
社会人経験は結婚生活にもメリットがある
また、社会人経験をしておくことが、結婚生活が円満になる秘訣でもあります。
例えば結婚した後、旦那様が土日はいつも寝ていたらどう思いますか?
- たまにはデートに行きたい
- 家事も少しは手伝ってよ
こんなことを思うのではないでしょうか?
でももしあなたに会社で働いた経験があるのならば、少しは多めに見てあげることができるはず。
残業で毎日帰りが遅くなっても、「遅い!」と怒るのではなく「お疲れ様」と言うことができるのです。
働く旦那様の気持ちが分かるというのは、実はけっこう重要なことでもあるのですよ。
パートやアルバイトとは違う、責任感の重い正社員という仕事は、想像以上に大変なはずです。
彼氏の仕事の経験
また、あなたが大学卒業後に専業主婦になっても大丈夫かというのは、あなたの彼氏の年齢にも依ります。
年齢というよりも本当は社会人歴の方が大事です。
彼氏の社会人歴別にお話しますね。
彼氏が新卒で就職する場合
まずはあなたの彼氏がこれから就職する場合です。
すでに内定をもらったことを大前提としてお話しますが、まだ社会人経験のない場合はかなりリスクが高いです。
私の彼氏に限っては大丈夫!と思ってしまいますが、彼氏が結婚後に仕事を辞めてしまう場合だってあるのです。
職場の雰囲気が合うか合わないかは、正直就職してみないと分かりません。
それは大企業であろうと中小企業であろうと同じことです。
関連記事はこちら→彼氏が大企業勤めっていいことばかりじゃない!メリット・デメリットをご紹介
仕事を辞めることができる場合はまだマシかもしれません。
あまり考えたくもありませんが、あなたを養わなければならないという責任感から、無理して仕事を続けてしまう場合だってあります。
ある日突然倒れてしまったり、体調を崩してしまうことも。
あなたも彼氏も共にまだ就職していないのならば、大学卒業してすぐの結婚は、それなりのリスクがあるのです。
彼氏が職歴1年以上の場合
すでに彼氏がある程度働いているのなら、また話は変わってきます。
仕事にも慣れて安定しているのならば、いくらかは安心できますよね。
また、会社の人から結婚をお祝いしてもらうこともできます。
しかしやはり、職歴が2〜3年の間はまだ収入も低いかもしれませんし、確実に大丈夫とは言い難いです。
結婚資金が貯まっているか
結婚するとなれば嫌でもお金がかかります。
籍を入れること自体は婚姻届を出すだけなので無料ですが、
- 引っ越し費用
- 新婚生活の家具家電
- 結婚式の挙式費用
- 新婚旅行
- 婚約指輪・結婚指輪
などかなり高額な費用がかかります。
もちろん挙式をしなかったり、節約することはできますが、それでもやはり新生活費用などはかかる場合がほとんどです。
結婚資金を貯めるために
引越しの有無にもよりますが、最低でも2人合わせて100万〜は準備しておくべきでしょう。
また、もしあなたに貯金が全くないのであれば、彼氏に頼り切ることもよくないです。
両親に出してもらう人も多いですが、両親に助けを借りなければ結婚できないのであれば、それこそ結婚自体を見直す必要があるでしょう。
結婚資金を貯める意味でも就職した方がいいかもしれません。
また、結婚資金ではありませんが、意外と忘れがちな費用に下記のものもあります。
奨学金
あなたが大学に進学した費用はどこから出ていますか?
ご両親が学費を払ってくれたのなら、借金はないでしょうが、奨学金を借りているのであればそれは借金です。
もしあなたが大学を卒業後すぐに専業主婦になるのであれば、あなたの学費を彼が支払うことになるのです。
その負担を彼氏はきちんと理解しているでしょうか?
結婚後に発覚したということにならないように、奨学金に関しては事前の話し合いが必要です。
車のローン
他にも車のローンなんかもあります。
都会では車は必要ないかもしれませんが、田舎で生活する場合はやはり車が必要になります。
車の購入費用だけでなく、保険料や車検代、駐車場代も必要になってきます。
関連記事はこちら→大好きな彼が新卒1年目で借金!250万のスポーツカーを購入
結婚生活がうまくいかなかった場合
不安になることばかり言ってしまって申し訳ありません。
しかし、結婚後に不安になりそうなことをあらかじめ知っているのとそうでないのは全然違います。
今はまだ想像がつかないかもしれませんが、結婚後に離婚してしまう夫婦だっているのです。
結婚したいと思えるほど好きだった相手でも、実際に夫婦になると上手くいかなかったという場合があります。
特に離婚するときに専業主婦であるというのはかなりのリスクです。
1人で生きていける?
新卒カードの話に戻りますが、離婚してしまった場合に就職するのはやはり大変です。
お金の話で言えば、慰謝料を貰って実家に戻ればしばらくは何とかなるかもしれません。
でも旦那さんを失って、何もすることがなくなると、虚無感に襲われてしまいます。
主婦業以外に何をしたらいいのか分からなくなるのです。
もし離婚してしまった場合、どうやって生活するのか、どんな人生を送ることになるのか一度考えてみましょう。
双方の両親の意見
結婚は2人だけではできません。
もちろん法律上は2人の同意で婚姻できますが、実際には親戚付き合いがあるものです。
双方の両親と仲が良いに越したことはありません。
特に自分の両親には出産時にお世話になるかもしれません。
できれば皆に祝福してもらって結婚したいですよね。
あなたや彼氏のご両親は2人の結婚に対してどう思っていますか?
あなたのご両親
誰よりも2人の結婚に対して反対するのはあなたのご両親かもしれません。
それは何よりも娘であるあなたのことが大切だからです。
- まだ若いのに結婚させて幸せになれるのか
- 新卒で就職しなくて本当に良いのか
- 彼氏は結婚相手としてふさわしいのか
- 嫁姑で喧嘩にならないか
- 経済面で苦労しないか
など心配事はたくさんあります。
もしあなたがご両親に反対されてしまっても、それはご両親の愛です。
反抗するのではなく、きちんと話を聞いて、素直に相談してみましょう。
両親はあなたの人生における1番の先輩なのです。
関連記事はこちら→結婚を意識し始めたら要チェック!あなたの両親と彼氏との親睦を深める方法
彼氏のご両親
また、あなたの彼氏のご両親はどう思っているでしょうか?
- 結婚は早すぎる
- 専業主婦で生活できるのか
- 早く結婚してほしい
- 孫の顔が見たい
など様々だと思います。
いきなり2人で結婚の挨拶に行くのではなく、まずは彼氏経由で彼のご両親の意見を伺ってみましょう。
就職活動どうする?
もしあなたが大学卒業後は結婚して専業主婦になる!と彼氏との話し合いの元で決めたとしましょう。
その場合、就職活動をどうするのかも迷うところですよね。
専業主婦になるのなら、本当は必要のないことかもしれません。
しかし、大学卒業までどれくらいの期間がありますか?
内定はもらっておこう
もしまだ就職活動が始まっていないのならば、就職活動だけはしておいて損はありません。
たとえその後に内定を辞退してしまうのであっても、内定先は決めてしまいましょう。
就職活動なんてせずにアルバイトして結婚資金を貯めたい!
と思うかもしれませんが、結婚するまでは本当に何があるか分かりません。
たとえ婚約していても、婚約破棄はあり得るのです。
そうなってしまったときに、あなた自身が困らないように就職活動はしておきましょう。
内定を辞退するのは申し訳ないですが、あなたの人生がかかっているのですから、割り切って考えることも必要です。
専業主婦は暇?
そもそもあなたは何故、専業主婦になりたいのですか?
- 仕事をしたくない
- 彼氏を支えてあげたい
- 早く子供がほしい
- 彼氏の希望
- 彼氏に転勤が多い
人によって色々でしょうが、本当に専業主婦でなければいけないのでしょうか?
確かに正社員で共働きをして、そのうえで家事もするのは大変です。
でもせめてパートとか、働くことも考えてみましょう。
仕事をすることのメリット
働くことのメリットは金銭面だけではありません。
彼氏以外の世界を作っておかないと、喧嘩したときなんかにツライ思いをするのです。
友達を作る、話し相手を作る意味でも、パートなりで社会と関わる機会を持ちませんか?
家事だけするのは割と暇かもしれませんよ。
それに、旦那様が一生懸命稼いだお金で自分の好きなものを買ったり贅沢するのは、なんだか気が引けてしまいますよね。
パートも選択肢に入れてみてもいいかもしれません。
彼氏の覚悟を確かめて
ここまで読んでいただいてお分かりの通り、大学を卒業してすぐの結婚、専業主婦に対してかなり否定的な意見を書いてしまいました。
それは、結婚はいつでもできるけど、離婚は簡単にはできないからです。
離れたくないとか、一緒に暮らしたいとか、別れたくないとか思いますよね。
いくらまだ若いとは言え、結婚に対して焦ってしまう気持ちは分かります。
あなたの彼氏だって焦っているかもしれません。
でももう一度、彼氏に確かめてほしいことがあります。
それは、結婚に対する覚悟です。
男性の考えは甘い
まだ彼が若い場合は、結婚の自覚があまりなく、結婚後に予想と違って苦労する可能性があります。
あなたほどきちんと結婚のことを考えていないかもしれません。
専業主婦になってくれる?と言われたときは嬉しくて舞い上がってしまうかもしれませんが、彼氏の意志をもう一度確かめてみましょう。
あなたと彼氏のどちらかが結婚に対して不安に思う場合は、まだ結婚するのは早いということです。
lovekoの場合
私lovekoも最初は、大学を卒業して彼氏について行こうとしてました。
でも結局は遠距離恋愛を選びました。
それは、遠距離恋愛でも別れない自信があったからです。
そして大学時代に1人暮らしをしていたので、卒業後は実家に戻って両親に恩返しする時間がほしかったからです。
他にも結婚資金を貯めたい、奨学金を返したいという思いがありました。
就職も悪い選択肢ではない
早く結婚したいという気持ちもありますし、遠距離恋愛は寂しいです。
でも一度社会に出て就職することでしか分からなかった正社員の苦労とか、お金を稼ぐことの大変さとか、ボーナスを貰える嬉しさとか(笑)
結婚はいつでもできるので、せめて1年くらいは正社員として就職するのもありなのではないかなと思いました。
あなたと結婚したいと思ってくれた彼氏なのですから、たとえ遠距離恋愛になったとしても、そう簡単には別れにつながりません。
きっと大丈夫です。
まとめ
いかがでしたか?
大学を卒業して専業主婦になっても大丈夫なのか、不安に思いますよね。
いくら彼氏に甲斐性があったって、自分の人生を預けるのは慎重にならなければいけません。
でも大学時代に結婚したいと思える相手と出会えたことはとても幸せなこと。
私は自分自身が就職を選びましたが、専業主婦になっていたら、それはそれで別の幸せがあっただろうなと思います。
いろいろな人の意見を聞いて、たくさん考えてみてください。
私は大学教授にも相談しましたし、同じ学科の先輩や、既婚者にも意見を聞きました(笑)
関連記事はこちら→大好きな彼と結婚したい!遠距離恋愛と就職活動の悩み
この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。