夫に育児書をプレゼント!選んだ本はパパ向けの『家族を笑顔にするパパ入門ガイド』

夫に育児書をプレゼント!選んだ本はパパ向けの『家族を笑顔にするパパ入門ガイド』!

妊娠8ヶ月の時に、1年目の結婚記念日を迎えました。

1年目の結婚記念日といえば、紙婚式!

そこでlovekoが選んだ夫へのプレゼントは、紙製品。

具体的には、パパ向けの育児書『家族を笑顔にする パパ入門ガイド』です。

育児書を夫にプレゼントなんて、逆にプレッシャーを与えちゃうかな?ドキドキ…!

続きを読む

妊娠中に義母から貰ったプレゼントはコレ!センスも良くて嬉しかったです!

妊娠中に義母から貰ったプレゼントはハーバリウム!センス良くて可愛い!

妊娠初期に、夫経由で義母からプレゼントを貰いました。

それまで義実家からプレゼントを貰ったことが無かったので、少しびっくり。

恐る恐る(笑)包装を開けてみると…中身はハーバリウムでした。

可愛い!嬉しい!

妊婦へのプレゼントにぴったりのものを選んでくれた義母に感謝です。

続きを読む

ベビーグッズは夫婦で選びたい!たとえ夫とセンスが合わなくても楽しい!

ベビーグッズは夫婦で選びたい!たとえ夫とセンスが合わなくても楽しい!

妊娠後期に突入し、そろそろ少しずつベビーグッズを用意しなければいけない時期になりました。

そこで、妊娠8ヶ月の頃に夫と一緒にベビーグッズを選ぶことに。

あらかじめ何が必要なのかはlovekoがリストアップしておいて、予算も伝えていざ出発!

近所の西松屋とバースディで夫とベビーグッズのお買い物です。

続きを読む

妊娠後期に足がつる原因は何?予防法を知って対策しよう!

妊娠後期に足がつる原因は何?予防法を知って対策しよう!

妊娠後期に入り、出産準備に追われている今日この頃。

最近なんだか頻繁に足がつるようになってしまいました。

妊娠中期の頃にも時々経験していたのですが、妊娠後期になってからはほぼ毎晩足がつる!

全妊婦のおよそ半数が経験すると言われている「こむら返り」。

原因と予防法をご紹介します!

続きを読む

夫婦別財布はメリットいっぱい!でも妊娠・出産後はどうすればいいの?

夫婦別財布はメリットいっぱい!でも妊娠・出産後はどうすればいいの?

夫婦別財布にするのは、お互いが信頼していないと出来ない方法。

いちいちお金をどちらかの口座に動かす必要もないし、自分の口座は自分で管理出来るし、合理的ですよね。

お小遣い制ではないので、「サラリーマンのお小遣いが少ない!」なんて不満も出ません。

しかし、夫婦別財布にしている場合、妊娠・出産の時はどのようにすればいいの?

続きを読む

夫婦で家計が別(分担制)って珍しい?周りから反対されるけど...夫婦円満です!

夫婦で家計が別(分担制)って珍しい?周りから反対されるけど…夫婦円満です!

結婚すると、ほとんどの家庭では夫か妻のどちらかが家計を握ることになると思います。

しかし、lovekoたちの世帯では新婚当初から家計は別。

お小遣い制ではありませんし、それぞれがお金の管理をしています。

しかし、祖母や母など古い考えを持っている人には反対されることも…

夫婦で家計を別にするのは合理的で、メリットもたくさんあるのに。

続きを読む

胎児の足が短いけど大丈夫?頭でっかちなのは個性の範囲?

胎児の足が短いけど大丈夫?頭でっかちなのは個性の範囲?

赤ちゃんはちゃんと生きているかな…?という不安でいっぱいだった妊娠初期。

妊娠中期に突入して胎動が聞こえるようになると、健診もますます楽しみになってくるというものです。

しかし、妊娠中期・妊娠後期で新たな問題が発生!

胎児の頭は大きいのに、足が短いのです。

続きを読む

出産前に里帰りを中断!分娩予約は取れる?決断はなるべく早めに!

出産前に里帰りを中断!分娩予約は取れる?決断はなるべく早めに!

里帰り出産をするつもり満々で、実家近くの産婦人科で分娩予約をしていたloveko。

しかし妊娠7ヶ月の時点で実際に実家に里帰りしてみると、ストレスの連続。

出産前だけど…里帰りを中断しても良い?

今回は、妊娠8ヶ月時点で里帰り出産を中断したお話です。

続きを読む

エンジェルメモリー(AngelMemory)で妊婦生活が楽しくなる!エコー動画を家族と共有!

エンジェルメモリー(AngelMemory)で妊婦生活が楽しくなる!エコー動画を家族と共有!

妊娠すると、妊婦健診が楽しみになってきますよね。

エコーで赤ちゃんの様子を見ることが出来るようになり、「早く赤ちゃんに会いたい!」と思う妊婦さんも多いことでしょう。

でも、エコー動画を見ることが出来るのは健診に訪れた妊婦さん本人のみ。

どうせなら、旦那様や両親にもお腹の中にいる赤ちゃんの様子を見て欲しい!と思ったことありませんか?

そこで登場するのが、エンジェルメモリー(AnagelMemory)なのです。

続きを読む