年末年始の帰省で生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機(ジェットスター)に乗りました。
すると、搭乗までは抱っこ紐が使えたのですが、機内では抱っこ紐の使用不可とのこと。
指定のベビーベルトを渡されます。
でも、ベビーベルトはゆるゆるでむしろ危ないような。
今回は、ジェットスターでの抱っこ紐についてお話します。
年末年始の帰省で生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機(ジェットスター)に乗りました。
すると、搭乗までは抱っこ紐が使えたのですが、機内では抱っこ紐の使用不可とのこと。
指定のベビーベルトを渡されます。
でも、ベビーベルトはゆるゆるでむしろ危ないような。
今回は、ジェットスターでの抱っこ紐についてお話します。
年末年始の帰省で飛行機(ジェットスター)を利用しました。
赤ちゃんは生後4ヶ月。
赤ちゃんにとって人生初の飛行機搭乗に、親は不安しかありません。
今回は、ジェットスターに生後4ヶ月の赤ちゃん連れで搭乗した時のお話です。
イオングループのパン屋さん「カンテボーレ(Cantevole)」を知っていますか?
東北から九州まで、約90店舗展開しているパン屋さんです。
イオンの中で見かけることが出来るこのパン屋さんですが、侮れない美味しさ!
今回は、カンテボーレのおすすめパンをご紹介します。
オシャレな感じがして可愛らしいニョッキ。
ニョッキはいつもと一味違う食卓を演出することが出来ますよね。
でも、スパゲッティやフェットチーネ等のパスタと違って、あまり食べ慣れない…という方も多いのではないでしょうか?
そもそもニョッキの1人前って何グラムなの?
そこで今回は、初めてニョッキを使う方のために、美味しいソースレシピやニョッキのアレンジレシピもご紹介します。
誕生日とクリスマスが一度にきてしまう夫。
プレゼントを2つ準備するのは正直面倒くさい!(笑)
そこで今回のクリスマスから、クリスマスプレゼントは毎年宝くじで統一することにしました。
これなら毎年同じでも飽きないドキドキ感があるし、予算に応じて枚数を変更することも出来ます。
さて、夫にクリスマスプレゼントとして宝くじをあげた時の反応や気になる当選額は…?
月齢の低い赤ちゃんの育児中は、どうしても夜間授乳が必要です。
とにかく眠いし、しんどいですよね。
でも実は夜間授乳自体がつらいのではなく、夜間授乳後に自分が眠れないのがつらいのかも。
夜中赤ちゃんの泣き声で目を覚まして、10~15分間授乳してオムツを交換して…
と過ごしていると、自分は覚醒してしまって授乳後に眠れないのです。
軟禁生活のような生後0ヶ月赤ちゃんの育児。
でも生後1ヶ月を過ぎると、赤ちゃんは少しずつ外出出来るようになります。
抱っこ紐やベビーカーでのお出掛けに慣れてきた生後2ヶ月。
ついに、以前から行ってみたかった支援センターに行きました。
赤ちゃんが生後2ヶ月になった時、任意の2ヶ月健診を受けました。
lovekoの赤ちゃんは首すわりがとても早い方で、2ヶ月の時点でほぼ首すわりは完璧。
2ヶ月健診でも「そろそろおんぶ出来ますね」と言われました。
でも普段使っている抱っこ紐(エルゴアダプト)の説明書には、「おんぶは生後6ヶ月から」との記載があります。
首すわりは出来ていても、生後2ヶ月でおんぶはまだ早いのかな?
誕生日とクリスマスが同じ日だと、プレゼントを準備するのが大変ですよね。
かと言って、プレゼントを1つで済ませるのも可哀想だし申し訳ない。
でも、4年の交際の後に結婚して2年目の誕生日&クリスマスともなると、正直プレゼントはネタ切れです。
夫にリクエストを聞いてみても、1つリクエストがあれば良い方。
そこで我が家では、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントのうち、1つを毎年固定することにしました。
今回は、誕生日とクリスマスが一緒の夫へのプレゼントについてお話します。
残業が当たり前の仕事をしている夫。
帰宅するのは赤ちゃんを寝かしつけた後なので、家事・育児参加なんて出来ません。
それでもlovekoが夫を不満に思わないのは、きちんと気遣いしてくれるから。
育児中のlovekoを労わってくれるので、喧嘩もありません。
今回は、夫が仕事で育児参加出来ない場合、妻が望む気遣いをご紹介します。
育児に疲れた妻を持つパパさんの参考になると幸いです。 続きを読む