同棲の挨拶は両親からどんな質問されるの?予想して答えを作っておこう!

初めて彼氏のご実家に挨拶に行くことになった場合。

どんなことを聞かれるのか?どんな話になるのか?は気になりますよね。

特に同棲の挨拶の場合は、失敗すると反対される恐れもあります。

せっかく彼氏と同棲できると思ったのに、残念な結果にはなりたくないですよね。

そこで今回は、lovekoが同棲の挨拶に行ったときに、聞かれた質問をご紹介します。

 

2人のことについて

2人のことについて

まずはあなたと彼氏がどんな関係を築いてきたのか、気になるようですよ。

2人のことについて聞かれた質問は、以下のような感じでした。

 

2人の馴れ初めは?

lovekoと彼氏が同じ大学であることは、彼氏のご両親はすでに知っていたようです。

なので、「学部が同じなんですか?」という質問から始まりました。

答えとしては、「いえ、アルバイト先が同じでした」と答えました。

その話から、年齢やバイトの様子に飛び、話がつながる感じです。

馴れ初めに関しては、事実を答えるだけなので簡単ですね。

ちょっと恥ずかしい気もしますが…(笑)

 

また、lovekoたちはリアルで知り合いましたが、SNSで知り合った場合などは注意です。

あまりSNSに詳しくなかったり、そもそもSNSでの出会いを反対するご両親が多いはず。

事前に彼氏とどう答えるか、決めておくべきだと思います。

 

交際期間は?

そして「どれくらい付き合っているのか?」についても聞かれました。

ちなみにlovekoたちの答えは「4年です」という感じでした。

交際期間としては十分長いほうだと思いますので、特に指摘されることは無かったです。

あまりに短すぎると心配されるかもしれませんが、年齢次第かもしれませんね。

 

同棲について

同棲について

同棲の挨拶だということをあらかじめご両親に伝えていたとしても、いきなり本題に入ることは無いはずです。

2人のことを聞いたうえで、同棲の話に移るパターンが多いのではないでしょうか?

同棲についてlovekoたちが聞かれた質問は、下記の3つでした。

 

なぜ結婚ではなく同棲なのか?

lovekoたちはお互い社会人です。

もし学生同士の同棲であれば、籍を入れることをお勧めされることは少ないでしょう。

しかし、社会人の場合は、なぜ結婚ではなく同棲なのか?については聞かれると思います。

ちなみに彼氏のご両親は、同棲反対派でした。

ちゃんとけじめをつけてほしいみたいでしたが、「結婚することを前提に準備期間として一緒に暮らしたい」と彼氏が言ってくれたのでOKしてくれました。

 

同棲に反対するご両親を説得するためのポイントとしては、

  • 結婚前提であること

を伝えることではないかな?と思います。

また、

  • 同棲はいつまでするのか?
  • いつ結婚式を挙げるのか?

に関しても答えられると良いですね。

 

生活費はどうするのか?

年齢にもよるでしょうが、生活費に関しても心配される場合があります。

特にlovekoの彼氏はまだ社会人1年目がようやく終わるところだったので、給料が決して高いわけではありません。

しかも大学卒業後は遠距離恋愛をしていたことはご両親も知っていましたから、lovekoが会社を退職することも気付いています。

そんな状況で、家賃などの生活費を捻出できるのか?は、やはり気になるところでしょう。

「大丈夫です!」と自信を持っていえるようにしておきたいですね。

ちなみにlovekoは会社は退職しますが、フリーランスで在宅ワークで働くことになる予定です。

仕事が途絶えるということはないことを伝えると、特に心配されませんでした。

 

住むところはどこなのか?

また、同棲するにあたって新たに住居を構える場合が多いと思います。

どこに住む予定なの?」は単純に興味として聞かれるかもしれません。

lovekoたちはおおよそ目処はついていましたが、だいたいの市区町村だけ伝えて「あとはこれから探します!」と答えました。

同棲の挨拶でOKをもらう前に準備を進めておくのは、やはりいい気はされないかな…と思ったからです。

あくまで、「今日OKもらえたら準備始めます!」というスタンスでいきました。

 

彼女のことについて

彼女のことについて

そして同棲の話題がなくなったころに、loveko自身のことについても質問されました。

自分の大切な息子の彼女なので、気になるのでしょう。

 

趣味は何?

最初に聞かれたのは趣味です。

「趣味はありますか?」とまるでお見合いみたいな質問ですが(笑)、定番の話題ですよね。

ご両親にドン引きされない趣味を答えましょう。

ゲームや漫画はあまり気に入られないと思います。

lovekoは正直に答えると、無趣味というのが正解かもしれませんが、適当にでっちあげました(笑)

やはり、好感度を持ってもらえるのは料理かな?と思いましたが、なんだかあざといような気がして…

結局、「スポーツ観戦です!」と答えた気がします。

もしlovekoみたいにでっちあげる場合は、その趣味に関して深く聞かれたときに、答えられる程度の知識があるものにしておきましょう。

 

出身大学や学科は?

最初の馴れ初めの話を聞かれたときにも少し答えたのですが、大学の話についても聞かれました。

「大学でどんな勉強していたの?」と。

ご両親の意図としては、lovekoが大学で学んだことを知りたいのではなく、おそらく単に話題を広げてくれたのだと思います。

気遣ってもらってるなーと感謝しながら、無難に答えました。

本格的に卒論の話をしてしまうと、きっと「???」なので、専門用語は分かりやすい言葉に置き換えることが大切ですね。

 

仕事は何をするの?

生活費のことの話でもありましたが、仕事については再びつっこまれています。

今までしてきた仕事の内容や、これからの予定など。

遠距離で会社を退職しない場合であれば、特に心配されないのでしょう。

しかし、環境が変わるのでやはり心配だったようです。

 

その他いろいろ

他にもいろいろ聞かれています。

  • 兄妹構成は?
  • 地元はどんなところ?

などなど。

兄妹の話や地元の話は盛り上がりやすいので、親しくなるチャンスですよ。

 

両親のことについて

両親のことについて

最後に聞かれたのは、lovekoの両親のことについてです。

結婚を見据えた同棲であることは、すでに伝えていましたから、結婚するとなると両家の付き合いになりますよね。

だとしたら、彼女の両親のことも気になってくるのも当然かもしれません。

 

同棲に対してどう思っているのか?

もう一度言いますが、彼氏のご両親は同棲反対派です。

まだ息子が社会人1年目なのにも関わらず、同棲じゃなくて結婚してほしいみたいです。

だからこそ、「あなたの両親は同棲に賛成なの?」と聞かれました。

しかし残念ながら、lovekoの両親はむしろ「結婚前には同棲して生活できるか確かめておくべきだ!」という考えです。

普通は男女逆のような気もしますが…(笑)

だから「私の両親は賛成してくれてます」と伝えると、諦めざるを得ない感じでした。

 

両親の仕事は?

また、「ご両親は共働きですか?」とも聞かれています。

もしlovekoの母親が専業主婦だと、lovekoも専業主婦希望だと思ってしまうのかもしれませんね。

あるいは経済状況をなんとなく把握したかったのか、または単なる興味かもしれませんが。

両親がどんな仕事をしているのか、さっぱり分からない!という場合は、ざっくりとした職務内容を聞いておくと良いかもしれませんね。

 

最後に

lovekoが彼氏の実家に挨拶に行ったときに聞かれた質問は、だいたいこんな感じでした。

これから挨拶に行く方のために、参考になると嬉しいです。

緊張すると思いますが、きっと大丈夫ですよ。

lovekoは前日眠れませんでしたし、就職活動の面接よりも緊張していました(笑)

でも終わってみれば、意外となんとかなるな!という感じです。

彼氏もフォローしてくれるでしょうし、ご両親だって温かい目で見守ってくれるはずですよ。

頑張ってくださいね。

関連記事はこちら→同棲挨拶の準備は何が必要?前日までのチェック事項!