【体験談】1歳のマクドナルドデビュー、メニュー次第では大丈夫?ママのリアルな葛藤と選び方

子育て中、ふと「あ〜マック食べたい…!」って思う瞬間、ありませんか?

育児に追われて自分のことは後回し。

朝ごはんはパンの耳、昼ごはんは子どもの食べ残し…

そんな日々が続いていると、無性にジャンキーな味が恋しくなる瞬間が訪れるんですよね。

私もそうでした。

それでも「まだ1歳の赤ちゃんにマクドナルドって、どうなの?」って思って、ずっと我慢していました。

でもある日、ついに1歳0ヶ月の息子とマクドナルドデビュー!

そのときの葛藤、選んだメニュー、実際の反応、そしてママとしてどう思ったか――。

同じように悩んでいるママに向けて、正直に綴ってみたいと思います。

マクドナルド=悪?頭では分かってるけど…

マクドナルドって、正直ちょっと“罪悪感”がある場所じゃないですか?

塩分・脂肪分が多そうだし、子どもに与えるにはちょっと心配…。

でも、お財布にも優しくて気軽に立ち寄れて、なんといってもあの味…クセになる美味しさ。

「赤ちゃんには良くないかな…」と思いつつも、通りかかるたびにめちゃくちゃ気になる存在。

特に、周りに子どもを連れて食べている人を見かけると、「あのくらいの年齢でも食べてるんだな」と気になってしまう。

私自身、妊娠中はポテト欲が止まらず、産後は朝マックのマフィンにハマって…。

授乳中なのに「今日だけはいいよね?」と自分に言い訳しながらテイクアウトした日もありました。

そんな私でも、息子には「1歳まではジャンクフード禁止!」と決めていたんです。

でも――ある出来事が、そんな気持ちを変えていきました。

1歳息子、帰省中の“食育崩壊”…?

1歳のお誕生日をきっかけに、夫の実家へ帰省。

おじいちゃんおばあちゃんに会えるのは、年に数回。

久しぶりに孫に会えて嬉しそうな祖父母は、もう止まらない!

「アイスも食べられるでしょ?」
「このお菓子、子ども用だし平気だよ!」

…え?

うちの子、まだ虫歯予防のために甘いお菓子も控えてたんだけど…。

気づけば、アイスクリームにラムネ、ジュースにスナック菓子。

しかも初めてなのにパクパク食べちゃう我が子。

止めたい気持ちは山々。

でも、せっかくのお祝いだし…と自分にブレーキをかけました。

「今日は特別だし、もう1歳だもんね…」

そんなふうに自分を納得させながら、ちょっとだけ…のつもりが、いろいろ解禁。

その結果、私の「食へのこだわり」は大きく崩れていったのです。

帰省疲れの中、ふと恋しくなったポテトの味

自宅に戻ってきた私。

九州から関東への飛行機移動+1歳児連れの帰省は、体力も気力も限界。

そんなとき、頭に浮かんだのはマクドナルドのフライドポテト。

「もう、我慢しなくていいかな…」
「息子にも食べられるメニュー、あるかな?」

とスマホでメニューを検索してみると、意外にもたくさん選べることに気づきました。

ハッピーセットって、子ども用のおもちゃがもらえるってイメージしかなかったけど、実は赤ちゃん向きのメニュー構成もできるんです!

ハッピーセットの組み合わせ、実はこんなに選べる!

現在のハッピーセット(2025年5月時点)は、以下の組み合わせから選べます。

メイン(4種)

  • プチパンケーキ(りんご&クリーム)
  • チキンマックナゲット(5ピース)
  • チーズバーガー
  • ハンバーガー

サイド(2種)

  • マックフライポテト
  • 枝豆コーン

ドリンク(5種)

  • ミニッツメイドアップル
  • ミニッツメイドオレンジ
  • 野菜生活100
  • ミルク
  • 爽健美茶

なんと、全部で40通りの組み合わせ!

大人から見れば「え、これだけ?」と思うかもしれませんが、1歳の子どもにとっては十分すぎるほど。

実際に息子に選んだ1歳のハッピーセットはこれ!

私が息子のために選んだ組み合わせはこちら。

  • メイン:プチパンケーキ(りんご&クリーム抜き)
  • サイド:スイートコーン
  • ドリンク:野菜生活100

プチパンケーキは甘さ控えめでふわふわ。

まだ歯があまり生えていない息子でも、指でちぎってあげれば食べられました。

スイートコーンは柔らかく、手づかみ練習にもぴったり。

何より色がきれいで子どもも喜ぶ!

野菜生活は普段は与えないけど、「せっかくだし」と特別感を演出。

結果、

  • パンケーキは半分くらい
  • スイートコーンは全部食べ
  • 野菜ジュースは3分の1だけ飲みました

おもちゃは絵本を選びました。

持ち運びやすい小さくて軽い絵本って地味に嬉しいですよね。

まだ1歳の息子にとっては文字が多めですが、長く使えそうで嬉しいです🎵

マクドナルドの栄養価って1歳にとって実際どうなの?

一応、気になったので栄養価も比較してみました。

たとえばベビーフード(12ヶ月用)と比べると、

ベビーフード(おでかけランチ系)

  • エネルギー:130kcal
  • 食塩相当量:1g前後

ハッピーセット(パンケーキ+コーン+野菜ジュース)

  • エネルギー:約290kcal
  • 食塩相当量:約1.2g

見た目ほど塩分は高くないんです。

脂質は少し多めですが、たまにの外食なら十分許容範囲。

何より、「全部食べない」という前提が大きい。

完食しないからこそ、栄養過多にはならない。

むしろ、親が選べるという点では市販のベビーフードより自由度が高いと感じました。

結論:1歳でもマクドナルド、OKでした!

  • 「ハッピーセット=ファストフード」
  • 「赤ちゃんにジャンクはNG」

…という思い込みに縛られていたけれど、実際に利用してみて思ったのは、

選び方次第で、マクドナルドは“アリ”!

もちろん毎日行くのはNG。

でも、たまにのご褒美、ご褒美マックなら十分許されると感じました。

なにより、子どもが嬉しそうにパンケーキを食べる姿、コーンをつまんで笑う姿を見たときの幸せ感。

ママも一緒にホッとひと息つけて、心の余裕が戻ってくる。

それって、食育よりもずっと大切なことかもしれません。

最後に:1歳児の子育てを頑張っているママへ

同い年の小姑(義妹)から無視されるけど仲良くなりたい!子供のおかげでお近づきに!

私たちママは、日々いろんなことに気をつかっていますよね。

食事、睡眠、生活リズム、虫歯、アレルギー、栄養バランス…。

だけど、“気にしすぎない勇気”も、同じくらい大事だと思うんです。

1回のマックで、赤ちゃんの健康は崩れません。

むしろママの笑顔とリフレッシュが、家族みんなの元気の源になる。

だから、疲れたときは無理せず頼ってみてください。

そして、ハッピーセットのパンケーキをちょっとだけつまみながら「今日もがんばったね」って、自分を褒めてあげてくださいね🍟💛