新生児を母乳育児で育てたいけど…母乳が出ない!ミルクを上手に使おう!

新生児を母乳育児で育てたいけど…母乳が出ない!ミルクを上手に使おう!

第一子新生児の育児真っ最中です。

母乳育児で育てたい!というのは、多くの女性の憧れなのではないでしょうか?

だけど、第一子の場合は母乳ってなかなか出ないんですよね。

そして母乳が出ないと、かなり精神的につらいものがあります。

そこで今回は、新生児を母乳育児で育てたいけど母乳が出ない…と悩んだ時のお話です。

 

新生児の育児中には母乳は出ない?産後3日目まで母乳量は0g!

lovekoは出産すると、必ず母乳が十分出るものだと思っていました。

lovekoの母親もlovekoを完母で育てたみたいだし、ミルクを使うのは邪道だと思っていたのです。

そのため、出産前にベビーグッズを準備する段階で、哺乳瓶は購入しませんでした。

 

産後入院中に母乳量を測定すると…まさかの0g!

でも出産後の入院中、赤ちゃんが飲んだ母乳量を測定すると…

まさかの0g!

左右合わせて15分吸わせていたのに、全くもって母乳が出ていなかったのです。

この15分はいったい何だったんだろう…

助産師さんの指導を受けながら、足りない分のミルクを足します。

これが、産後3日間続きました。

 

産後4〜5日目に少しずつ母乳が出始める!

そして産後4〜5日目、ついに0g以外の数値を見ることが出来ました。

と言っても、産後4日目は10g

産後5日目(退院日)に15gです。

もちろん新生児の赤ちゃんにとって十分な量ではありません。

結局退院するまで毎日、ミルクを足していました。

 

退院後は母乳量が分からない!やみくもに母乳を与えてみるけど…

退院後は母乳量が分からない!やみくもに母乳を与えてみるけど…

ミルクを足さないと、赤ちゃんは満足してくれないんだ…

とショックを受けつつ、退院日までに夫に哺乳瓶を購入しておいてもらいます。

育児に関わりたい夫は、ミルクなら自分であげることが出来るので少し嬉しそう。

反面、lovekoは複雑な気持ちです。

赤ちゃんが欲しがるだけの母乳が十分出ない自分は、母親失格なんじゃないか…

とすら思ってしまいます。

 

退院後は母乳がどれだけ出てるか分からない!

そして退院後、自宅での育児が始まります。

自宅には母乳量を測定するための高性能は体重計はありません。

そのため、母乳がどれくらい出ているのか全く分からないのです。

どれだけミルクを足せば良いのかも、さっぱり分かりません。

 

「赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を与える」について!

育児書などを見ると、新生児の時期の母乳育児は、

赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を与えてOK

と書かれていますよね。

そこで退院してからは、ミルクは夜間のみと決めて、日中は母乳だけで頑張っていました。

すると、2~3時間に1回の授乳ではとても足りていません。

頻回授乳になってしまい、しかも、どれだけ母乳を与えても赤ちゃんは大泣き

夜にミルクを与えるとすやすや眠ってくれるので、明らかに母乳の分泌量が足りていないのです。

 

退院後~産後2週間で母乳育児を諦めたくなる!

退院してから1週間程度は、日中は母乳のみで頑張っていました。

その時期の1日の過ごし方は、下記のような感じです。

  • 0:00 ミルク
  • 3:00 ミルク
  • 6:00~6:10 授乳
  • 7:00~7:15 授乳
  • 7:30~7:45 授乳
  • 8:20~8:30 授乳
  • 8:40~8:50 授乳
  • 9:30~9:40 授乳
  • 12:00~12:20 授乳
  • 12:40~12:50 授乳
  • 13:10~13:30 授乳
  • 15:30~15:50 授乳
  • 17:10~17:20 授乳
  • 17:30~17:40 授乳
  • 19:30~19:45 授乳
  • 21:00~21:15 授乳
  • 21:45~22:00 授乳
  • 23:00 ミルク

頻回授乳にも程がありますよね。

授乳回数は15回+ミルク3回です。

でも「吸わせれば吸わせただけ母乳が出るようになる」と信じて、ひたすら授乳を続けていたのです。

lovekoもきつかったですが、赤ちゃんもまとまって眠れず、睡眠不足だったろうな…

ごめんね。

 

夫の「母乳どのくらい飲んだ?」の言葉がストレスに!

そして夫が無邪気に、

母乳どのくらい飲んだ?」

と聞いてくるのも、ストレスでした。

そんなの分かる訳ない。

もしかしたら、全く出ていないかもしれない。

lovekoのおっぱいは、ただのおしゃぶりになっているかもしれないのです。

 

母乳が出ないのに母乳育児にこだわった事がストレスに!

母乳が出ないのに母乳育児にこだわった事がストレスに!

産後1~数ヶ月は、母乳量は安定しません。

そんな時期に母乳育児にこだわってしまった事がストレスの原因でした。

 

日中にもミルクを使うことに!

母乳育児を完全に諦めた訳ではありません。

でも、日中にもミルクを使うことにしました。

赤ちゃんがお腹がすいていたら10~15分間だけ母乳を与え、その後ミルクを足すのです。

すると、赤ちゃんは満足したのか日中でもスヤスヤ寝てくれます。

 

ミルクを使い始めたら育児がますます楽しくなった!

それまでは赤ちゃんがお腹がすいて泣いていたら、

  • 「まだ授乳しないといけないの?」
  • 「いつになったら満足するの?」
  • 「もしかして母乳全く出ていないの?」

と、赤ちゃんの泣き声にストレスを感じていました

「お願いだから泣かないで!」

と思っていたのです。

 

でも、授乳の度にミルクを足すようになってからは、

  • 「お腹すいて起きたの?おはよう!」
  • 「たくさん飲んで大きくなってね」

と、温かな気持ちで母乳とミルクを与えることが出来るようになりました。

赤ちゃんの事がますます可愛く思えるようになり、育児を心から楽しめるようになったのです。

こんなことなら、母乳育児にこだわらないで早いうちにミルクをもっと取り入れるべきだった!

と思いました。

 

出産内祝いは産後1~2ヶ月を目安に贈ろう!

出産内祝いは産後1~2ヶ月を目安に贈ろう!

©ルメール

赤ちゃんの誕生を一緒に喜んでくれる人がいる。

それだけで素敵なことですよね。

出産祝いを貰ったら、出産内祝いを贈りましょう。

産後はバタバタして外出も難しいので、インターネット注文がおすすめです。

中でもlovekoがおすすめの出産内祝い通販サイトは、ルメールというお祝い返し専門のサイトです。

 

最大割引率20%!

出産内祝いの基本は、いただいた金額の30~50%。

予算も高額になりがちですよね。

素敵な商品を内祝いとして贈りたいけど、出来るだけ安くしたいのも本音です。

そこで、ルメールの割引システム!

まとめ買いをすることによって、最大20%オフになるシステムがあるのです。

お買い上げ金額が合計で1万円以上を超えると割引が適用され、金額が上がれば上がるほど割引率も上昇します。

出産内祝いはまとめ買いでお得に購入しましょう!

 

3,000円以上の購入で送料無料!

しかも、お届け先1箇所につき3,000円以上の購入で送料も無料に。

重たいお酒だってお米だって選びやすくなりますよね。

ちなみに3,000円未満の場合でも、送料は378円(税込み)なので他の通販サイトに比べて安いのも特徴です。

 

出産内祝い用オリジナルメッセージカードが無料!

出産内祝い用オリジナルメッセージカードが無料!

選べる出産内祝いメッセージカードのレイアウトは60種類以上!

写真入り、写真無しの両方があるので、用途に応じて使い分けできますね。

また、完全オリジナルのカードを自作で作りたい方は、メールやアップロードにて受付してくれますよ。

もちろん全て無料です。

 

熨斗・命名札・包装紙・ギフトバッグ付き!

最後に、ルメールで出産内祝いを購入すると、無料ラッピングがとても丁寧なのです。

包装紙は12種類から選ぶことが可能で、直接手渡しした人のためにギフトバッグもプレゼント。

命名札や熨斗もつけることが出来るので、贈られた方に好印象を与えることが出来ますね。

 

出産内祝いはルメールで選ぼう!

出産内祝いとなると、つい「たまひよ」などの大手通販サイトから選びたくなりますが、値段を比べるとルメールの方がお得だったりします。

なのに商品自体は全く同じ…なんてこともありますので、ルメールで選ぶのがおすすめですよ。

ぜひ利用してみてくださいね。

詳しくはこちら→【ルメール出産内祝い】赤ちゃんの名前入りギフト満載♪オリジナル足型色紙プレゼント♪