大好きな彼氏との同棲生活がスタート!
同棲が始まると、女性側としてはなんとなく、その後の結婚を意識し始めちゃいますよね。
女性にとっては同棲生活まで進んでしまえば、結婚なんて書類上の手続きを済ませるだけくらいの感覚かもしれません。
ところが男性にとっては、同棲生活は本当の意味で「ただの共同生活」と思っている部分があるらしいですよ。
結婚となると二の足を踏んでしまうけど、同棲ならいつでも解消できると気軽に考えている男性が多いみたいです。
だったら同棲生活の女性にとってのメリットは何?と疑問に思ってしまいますよね。
今回は、同棲における女性側のメリットについてご紹介します。
目次
同棲から結婚に繋がるの…?
女性としては、彼氏がどういう気持ちで同棲生活を未来に繋げていくのか?気になって仕方がないですよね。
共同生活という前提で見ても、家事や料理をするのは女性というイメージがあります。
まるで主婦のように、献立を考えてる自分が目に浮かぶのではないでしょうか?
じゃあ同棲をすることで、女性側のメリットは無いの…?
lovekoも同棲準備期間に、ネガティブなイメージばかり浮かんできた時期がありました。
もともと、
- 一緒に暮らしたい!
- 彼氏と離れたくない!
という純粋な気持ちで同棲しようと思ったはずなのに、やっぱりその先のことを考えてしまうものです。
lovekoは少し、計算高いのかもしれません…
でもlovekoは少しでも疑問があると、自分が納得できるまで突き詰めるタイプです。
だからかもしれないけど、そのおかげで同棲を前向きにとらえるコツをつかんだ気がします。
だからこそ、これから始める同棲生活が不安で仕方ないあなたに、もっとポジティブな気持ちになれる、とっておきのアドバイスを紹介しますね。
女の方が同棲のメリットが少ないの?
同棲すると、家事や料理を女性がやりがちですよね。
なので、女性のほうがメリットが少ないと思われがちです。
でも、lovekoはそうでもないと思うのです。
最近は掃除や料理が大好きな男性も増えているし、実は頼られることに喜びを感じるのが男性の本能って言いますよね。
お互いにフルタイムで働いているのであれば、堂々と家事は分担していかなきゃいけません。
経済的にはお互いにメリットがある!
経済的な部分では、同棲をすることは、男性も女性も同等にメリットがあります。
お互いが一人暮らしをしていて、家賃や生活費をそれぞれ支払うより、一緒に暮らした方が安いです。
だからこそ、結婚前の貯金期間だと思って同棲をスタートさせるカップルだっています。
カップルそれぞれによってルールが違うので、実際の家事負担や生活費負担について、線引きは難しいです。
同棲は彼氏と協力しあうことが大切!
同棲する前に、自分ができる範囲のことをきちんと話し合って協力しあう関係でいれば、後になって喧嘩も少ないと思います。
週末などに二人で過ごす時間をつくりましょう。
そして、
- 生活の中で改善したほうが良いこと
- お互いが不満に思うこと
を話し合ってみるのもおすすめですよ。
問題なのは、自分が最初から頑張りすぎてしまうこと。
そして、言いたいことをはっきりと伝えられないことがストレスとなって表れてくることです。
同棲前に家事の分担と、食費や光熱費の折半については細かく話し合って決めておいたほうがいいですよね。
女性が感じる同棲のメリット・デメリット
女性にとっての同棲のメリット
同棲する大きなメリットとしては、たくさんあります。
まずは、広い部屋に住めるうえに家賃が半分になるということです。
そして一人で暮らすと自炊で食材を余らせてしまうけど、二人分なら無駄にならず食費も節約になりますよね。
また、防犯の面でも、仕事で帰宅が遅くなった時に彼氏と同棲していると安心な面が沢山あるものです。
お互いの職場から待ち合わせて帰るとか、駅まで迎えにきてもらえるというのもかなり安心ですよね。
女性にとっての同棲のデメリット
一方で、同棲のデメリットだってあります。
それは自由気ままに友達と遊んだり、趣味に没頭する時間が減ってしまうことかもしれません。
習い事やジムでのワークアウトを今までのように続けたいのであれば、彼氏に相談して家事の負担をお願いしなくちゃいけなくなりますよね。
一人の時間を持つのが難しくなるから、ストレスのコントロールも考えなければなりません。
男性が感じる同棲のメリット・デメリット
男性にとっての同棲のメリット
男性にとってのメリットは、彼女が家事や料理を負担してくれることによって、バランスの取れた食事を食べられることかもしれません。
もちろん家事を100%女性がすることは無いでしょうが、彼女の料理が食べたい!という理由で同棲を開始しているカップルだっています。
これによって、仕事にも集中できるようになりますよね。
また、女性と同様に経済的な負担も半分になります。
今までより、自由に使えるお金が増えるかもしれませんね。
男性にとっての同棲のデメリット
デメリットは、やはり気軽に友人を自宅で招くことが難しくなること。
そして、飲み会や外出も、彼女抜きでは気まずくなることでしょう。
一人暮らしの時のように振る舞っていたら、喧嘩が増えてしまいます。
二人の仲が悪くなってしまう可能性も考えられますよね。
このように、同棲のメリット・デメリットは男女双方にあるものですよ。
関連記事はこちら→同棲するのが初めて!メリット・デメリットや決めておきたいルールをご紹介
男女での感じ方の差を縮めるためには?
同棲生活が始まる前に、女性なら少なからず、
「彼氏のために美味しい料理を作ってあげたい!」
と意気込んだり、
「疲れて帰ってくる彼氏のために、部屋を綺麗にして掃除も完璧にしなくちゃ!」
と思いませんか?
でもその考えを実行する前に、自分にとって同棲生活をどれだけ楽しめるかということに集中して欲しいです。
男性は自分本位?
おそらく、男性にとって同棲生活が始まる前の頭の中って
「家賃が半分になるー!
美味しい手料理が食べられるー!」
と自分の幸福を思い描いているはずです。
なのに、なぜあなたは、自分の楽しみを考えちゃいけないのでしょうか?
尽くすタイプが女性に多いので、このように考え方に違いがあるのでしょう。
もっと楽しんでもいいし、同棲で得られるメリットに感謝しちゃえばいいのです。
家事だって全部女性がやらなくてもいい時代です。
あれこれと悩む前に、どれだけ同棲生活を楽しめるかってことを沢山計画してみましょう。
同棲生活を成功させるためのコツ
同棲生活がストレスにならないように、とにかく自分の意見をきちんと伝えてみることが大切です。
女性が同棲に対して力が入ってしまうのは、当たり前かもしれません。
それは「家を守るのは女性の役目」という意識があるからでしょう。
また、結婚できずに捨てられる不安だってありますよね。
- 失敗したらどうしよう?
- 未来(結婚)につながらなかったらどうしよう?
と思うかもしれません。
でもその自問自答は、彼氏との楽しいはずの生活をストレスに変えてしまうだけです。
一から始める同棲初心者なんだから、思い切って開き直ってみませんか?
もし何かにつまずいたら、その時は二人で解決策を探すという楽しい共同作業が待ってるかもしれません。
自分ができること、できないこと、持っているアイデアを一緒に暮らす彼氏に話せてこそ、楽しい同棲生活を成功させることができるはずですよ。
まとめ
- 家事や料理を女性側ばかりが負担する必要はない。
- 家賃半分で広い部屋に住めるし、経済的に負担が減ってお互いにメリットがある。
- 防犯の面で彼氏と住んでいると何かと安心。
- 女性も男性も、今までより自由気ままに友人と遊んだりできなくなるという共通のデメリットはある。
- とにかく自分が楽しむ!良い面だけに目を向けて、あとの生活は二人で築きあげていくという心意気で大丈夫。
子供の頃から私達は環境の変化にビクビクしながら、それでも順応しながら成長できていますよね。
学年が上がるごとに新しい人間関係がありました。
入社したら社会人としてのあり方を学びました。
また、家族と離れて暮らして自分だけの生活を作り上げてきたと思います。
同棲生活に入る前は未知の世界だと思うかもしれません。
もしかしたら大多数の人が 「同棲は女性のメリットが少ないよ」 なんて言ってくるかもしれません。
でも実際は、それぞれのカップルがオリジナルの同棲生活を作りながら生活していると思います。
自分が本気で 「こうなりたい!」と思う同棲生活は、あなたの描く理想にきっと近づくと思います。
そして一番の理解者になるであろう彼氏を、まずは心の底から信頼してみましょう!