「愛してる」って、日本ではちょっぴり照れくさい言葉ですよね。
でも、世界に目を向けると、「愛してる」を伝えるための特別な記念日やロマンチックな風習がたくさんあるんです🎵
本記事では、世界各国の「愛してる」にまつわる記念日や習慣を10選ご紹介します。
カップルで楽しめる海外風の記念日を取り入れれば、日常がもっと楽しくなるかもしれませんよ。
目次
- 1 ① アメリカ:バレンタインデー(2月14日)
- 2 ② 韓国:100日記念日(恋人同士が付き合って100日目)
- 3 ③ 台湾:Qixi Festival(旧暦7月7日、七夕)
- 4 ④ ブラジル:恋人の日(6月12日)
- 5 ⑤ フィリピン:バレンタインに集団結婚式
- 6 ⑥ 中国:情人節(2月14日)+七夕(旧暦7月7日)
- 7 ⑦ 日本:「愛妻の日(1月31日)」と「いい夫婦の日(11月22日)」
- 8 ⑧ イタリア:サン・ヴァレンティーノの日(2月14日)
- 9 ⑨ フランス:恋人同士の手紙交換文化
- 10 ⑩ 世界共通:「I love you の日(8月31日)」
- 11 まとめ|「愛してる」は、もっと自由に伝えていい🎵
- 12 おすすめ関連記事
① アメリカ:バレンタインデー(2月14日)
まずは王道のアメリカ発「バレンタインデー」。
男性が女性に花束やチョコレートを贈るのが一般的で、「I love you」を伝える大切な日です。
💡ちなみに…
アメリカでは男性が積極的に愛を伝える日として定着しています。日本とは逆ですね!
② 韓国:100日記念日(恋人同士が付き合って100日目)
韓国では、付き合った日から数えて100日目を特別にお祝いします。
この日にはカップルがおそろいの指輪を交換したり、「사랑해요(サランヘヨ=愛してる)」を言い合ったりする文化があるんです💍
📸 写真スタジオで記念撮影をするカップルも多く、インスタにもたくさん投稿されています。
③ 台湾:Qixi Festival(旧暦7月7日、七夕)
台湾の七夕は、「恋人の日」として知られていて、男性が女性にプレゼントを贈る日です。
愛を象徴する日として、「我愛你(ウォーアイニー=愛してる)」を伝える絶好の機会!
🌠 ロマンチックなデートスポットもこの日は大混雑です。
④ ブラジル:恋人の日(6月12日)
ブラジルの「Dia dos Namorados(ジア・ドス・ナモラードス)」は、カップルで過ごす大切な日。
プレゼントを贈り合ったり、愛のメッセージを交わしたりするなど、バレンタインに近いイベントです。
💡6月12日は、聖アントニオという「結婚の守護聖人」の前夜祭なんですよ。
⑤ フィリピン:バレンタインに集団結婚式
フィリピンのバレンタインデーは一味違います。
なんと、政府主催の「集団結婚式」が全国各地で開催され、多くのカップルが「I love you」と誓い合うのです。
📺 毎年テレビで取り上げられるほどの大イベント!
⑥ 中国:情人節(2月14日)+七夕(旧暦7月7日)
中国にはバレンタインが2回あります。
・2月14日:西洋式の情人節(恋人の日)
・旧暦7月7日:七夕、牛郎織女伝説が由来の中国風バレンタイン
この日は「我愛你」と言葉で伝えるカップルも多く、レストランは予約が殺到します。
⑦ 日本:「愛妻の日(1月31日)」と「いい夫婦の日(11月22日)」
日本にもユニークな「愛してる」記念日があります。
- 1月31日=愛妻の日(「1=アイ」「31=サイ」)
- 11月22日=いい夫婦の日(「11=いい」「22=ふうふ」)
どちらも夫婦やカップルがお互いに感謝を伝える日。
普段なかなか言えない「愛してる」を伝えるチャンスですね。
⑧ イタリア:サン・ヴァレンティーノの日(2月14日)
イタリアでも2月14日は恋人たちの日。
恋人がプレゼントや花束を贈り合い、「Ti amo(愛してる)」と伝えます。
🌹 ヴェローナ(ロミオとジュリエットの舞台)には、バレンタインに恋人たちが集まるイベントも!
⑨ フランス:恋人同士の手紙交換文化
フランスのバレンタインでは、手紙を書く習慣が根強く残っています。
「Je t’aime(ジュテーム)」の一言を丁寧に綴ったラブレターは、今でもロマンチックな贈り物として人気です。
🖋️ フランス語での「愛の表現」は詩のようで、響きも美しいですね。
⑩ 世界共通:「I love you の日(8月31日)」
日本発祥の記念日ですが、SNSなどでじわじわと浸透中!
- 「I love you」の文字数 → 8文字
- 単語数 → 3語
- 意味 → 1つ(=愛してる)
という語呂合わせから、8月31日を「I love you の日」と呼ぶようになりました。
📅 海外の恋人に説明してみたら、話のネタになるかも?
まとめ|「愛してる」は、もっと自由に伝えていい🎵

「愛してる」を伝える方法は、国によっても文化によってもさまざま。
でも、共通しているのは「言葉にすることの大切さ」です。
普段は照れくさくて言えない人も、世界の「愛の記念日」を取り入れてみれば、ゲーム感覚で楽しめるかもしれません。
ぜひ、大切な人に「I love you」や「Je t’aime」、「Ti amo」など、いろんな言語で気持ちを伝えてみてくださいね💕