梅シロップって、水や炭酸で割って梅ジュースに使うことが多いですよね。
でも、大人の楽しみ…それは梅シロップをお酒で割ること!
本来梅酒は梅シロップから作るものではありませんが、即席梅酒だったら大丈夫!
今回は、梅シロップのお酒割りについてお話します。
梅シロップって、水や炭酸で割って梅ジュースに使うことが多いですよね。
でも、大人の楽しみ…それは梅シロップをお酒で割ること!
本来梅酒は梅シロップから作るものではありませんが、即席梅酒だったら大丈夫!
今回は、梅シロップのお酒割りについてお話します。
梅シロップを作った後に残る青梅。
捨てるのはもったいないけど、シワシワで硬くなってて美味しく無さそうですよね。
要するに青梅の砂糖漬けなので、そのまま食べられないことも無いのですが、やっぱり飽きてしまいます。
そんな時におすすめなのが、青梅のコンポート!
今回は、梅シロップの梅の活用方法としてコンポートをご紹介します。
毎年5月を過ぎるとスーパーに出回る青梅。
今年は梅シロップを手作りしたい!
そう思っても、躊躇する原因となるのが販売されている青梅の量。
だいたいのスーパーで1キロ入りで売られていますよね。
初めて作る場合、完成する梅シロップの量がどのくらいになるのか想像できないと思います。
そこで今回は、青梅1キロ使って梅シロップを作った時のお話です。
メイン料理は決まっても、その副菜が決まらない…!
そんな時もありますよね。
そこで今回は、夫に好評だった洋食の定番副菜メニューをランキング形式でご紹介します。
どれもクックパッドでつくレポの多い人気の簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
メイン料理は決まっても、その副菜が決まらない…!
そんな時もありますよね。
そこで今回は、夫に好評だった和食の定番副菜メニューをランキング形式でご紹介します。
どれもクックパッドでつくレポの多い人気の簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
妊娠後期(妊娠31週)、2週間に1度の妊婦健診に行ってきました。
しかし、胎児の体重が増えていない…!
もともと小さめの赤ちゃんだと言われていましたが、この2週間で増加した体重はわずか100gだったのです。
そのため、次回検診ではNST(ノンストレステスト)を受けることに。
妊娠後期なのに胎児の体重が増えない…!赤ちゃん大丈夫?
大学生・社会人ともなると、一人暮らしの自分の家で彼氏に手料理を振舞う機会もあるかと思います。
料理の出来る女性はポイントが高い!
ぜひ美味しい料理をご馳走して、彼氏からの評価をアップしたいところですよね。
そこで今回は、彼氏に手料理を初めて振舞う時に、料理初心者でも絶対に失敗しないコツやメニューをご紹介したいと思います。
大好きな夫との赤ちゃんを妊娠して、嬉しいという気持ちはもちろんあります。
でも、安定期を過ぎて妊娠後期に突入してお腹も大きくなって。
最近、夫がloveko(妻)のことを女として見てくれないな…そんな寂しい気持ちになってしまいました。
マタニティブルーの一環なのか?分かりません。
でも、妊娠中に夫は妻のことを女として見てくれないの?
結婚しておよそ半年後、妊娠が発覚!
1年目の結婚記念日は、妊娠8ヶ月の終わり頃に迎えることになりました。
2人とも20代半ばと比較的若い夫婦ですが、妊娠中だしアクティブなデートは出来ません。
そこで夫が提案してくれたデートは…ドライブデートでした!
妊娠8ヶ月の時に、1年目の結婚記念日を迎えました。
1年目の結婚記念日といえば、紙婚式!
そこでlovekoが選んだ夫へのプレゼントは、紙製品。
具体的には、パパ向けの育児書『家族を笑顔にする パパ入門ガイド』です。
育児書を夫にプレゼントなんて、逆にプレッシャーを与えちゃうかな?ドキドキ…!