年末年始の帰省で生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機(ジェットスター)に乗りました。
すると、搭乗までは抱っこ紐が使えたのですが、機内では抱っこ紐の使用不可とのこと。
指定のベビーベルトを渡されます。
でも、ベビーベルトはゆるゆるでむしろ危ないような。
今回は、ジェットスターでの抱っこ紐についてお話します。
年末年始の帰省で生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機(ジェットスター)に乗りました。
すると、搭乗までは抱っこ紐が使えたのですが、機内では抱っこ紐の使用不可とのこと。
指定のベビーベルトを渡されます。
でも、ベビーベルトはゆるゆるでむしろ危ないような。
今回は、ジェットスターでの抱っこ紐についてお話します。
年末年始の帰省で飛行機(ジェットスター)を利用しました。
赤ちゃんは生後4ヶ月。
赤ちゃんにとって人生初の飛行機搭乗に、親は不安しかありません。
今回は、ジェットスターに生後4ヶ月の赤ちゃん連れで搭乗した時のお話です。
月齢の低い赤ちゃんの育児中は、どうしても夜間授乳が必要です。
とにかく眠いし、しんどいですよね。
でも実は夜間授乳自体がつらいのではなく、夜間授乳後に自分が眠れないのがつらいのかも。
夜中赤ちゃんの泣き声で目を覚まして、10~15分間授乳してオムツを交換して…
と過ごしていると、自分は覚醒してしまって授乳後に眠れないのです。
軟禁生活のような生後0ヶ月赤ちゃんの育児。
でも生後1ヶ月を過ぎると、赤ちゃんは少しずつ外出出来るようになります。
抱っこ紐やベビーカーでのお出掛けに慣れてきた生後2ヶ月。
ついに、以前から行ってみたかった支援センターに行きました。
赤ちゃんが生後2ヶ月になった時、任意の2ヶ月健診を受けました。
lovekoの赤ちゃんは首すわりがとても早い方で、2ヶ月の時点でほぼ首すわりは完璧。
2ヶ月健診でも「そろそろおんぶ出来ますね」と言われました。
でも普段使っている抱っこ紐(エルゴアダプト)の説明書には、「おんぶは生後6ヶ月から」との記載があります。
首すわりは出来ていても、生後2ヶ月でおんぶはまだ早いのかな?
残業が当たり前の仕事をしている夫。
帰宅するのは赤ちゃんを寝かしつけた後なので、家事・育児参加なんて出来ません。
それでもlovekoが夫を不満に思わないのは、きちんと気遣いしてくれるから。
育児中のlovekoを労わってくれるので、喧嘩もありません。
今回は、夫が仕事で育児参加出来ない場合、妻が望む気遣いをご紹介します。
育児に疲れた妻を持つパパさんの参考になると幸いです。 続きを読む
4ヶ月赤ちゃんの育児中。
相変わらず夜間授乳は3時間おきだし、夫の帰宅は夜遅い。
実家も義実家も飛行機の距離なので、赤ちゃんを預けて夫婦でデートなんて出来ません。
夫婦2人きりの時間を作るとすれば、lovekoが赤ちゃんを寝かしつけた後に夫が帰宅するまで起きているしかない。
でも正直、眠たい。
今回は、育児中の夫婦の時間についてお話します。
生後2ヶ月の赤ちゃん。
夫の在宅時は何故かニコニコ笑顔でご機嫌です。
lovekoと2人きりの日中はグズグズ泣いているのに、夫が抱っこするとすぐに泣き止む。
普段育てているのはlovekoなのに…
なんだか悲しい。
今回は、赤ちゃんが夫の抱っこで泣き止む理由についてお話します。
赤ちゃんが生後3ヶ月の頃、lovekoの誕生日がやってきました。
交際して6回目、結婚して2回目の誕生日です。
夫からは「何が欲しい?」とリクエストを聞かれます。
そこで今回は、育児中に貰って嬉しい誕生日プレゼントと、要らない誕生日プレゼントをご紹介します。
赤ちゃんが生まれて100日目。
生後100日目ではお食い初めというイベントがありますよね。
お赤飯、鯛、煮物、吸い物、香の物…と、一汁三菜を用意するのが一般的ですが、そこにケーキもあると華やかさは倍増します。
でも、ケーキのプレートの文字は何を書けば良いの?
そこで今回は、お食い初めケーキのプレートの文字や可愛いデコレーションについてご紹介します。