赤ちゃんのワクチンデビューは生後2ヶ月ちょうどから!体験談をご紹介!

赤ちゃんのワクチンデビューは生後2ヶ月ちょうどから!注射で大泣きでした!

赤ちゃんが生後2ヶ月になると、予防接種が始まります。

いわゆるワクチンデビュー

lovekoの赤ちゃんは、生後2ヶ月の誕生日にワクチンデビューを済ませてきました。

予想していたことですが、赤ちゃんは大泣き。

今回は、生後2ヶ月のワクチンデビューの体験談をお話します。

続きを読む

1ヶ月健診は抱っこ紐でGO!エルゴアダプトで新生児も快適バス移動!

1ヶ月健診は抱っこ紐でGO!エルゴアダプトで新生児も快適バス移動!

産後の入院生活を終えて、家で赤ちゃんと過ごすこと1ヶ月。

あっという間に、1ヶ月健診の日がやってきます。

lovekoの赤ちゃんは1ヶ月健診は抱っこ紐でお出かけしました。

平日なので夫は来れずに、赤ちゃんと2人きりで初めてのお出かけ

しかも初めてのバス。

ドキドキの1ヶ月健診の結果は…?

続きを読む

ロタリックスとロタテックの違いは何?予防接種の効果や回数・価格に注目!

ロタリックスとロタテックの違いは何?予防接種の効果や回数・価格に注目!

生後2ヶ月から始まる赤ちゃんの予防接種

Hib、B型肝炎、肺炎球菌と3種類の予防接種は全員が受けますよね。

でも、ロタワクチンについては任意接種。

つまり受けなくても良いし、受けるとすれば自己負担になります。

でも、調べてみるとロタワクチンってロタリックスとロタテックの2種類があるんですよね。

そこで今回は、ロタリックスとロタテックの違いをご紹介します。

続きを読む

育児中に夫が趣味を楽しむ事がストレス!妻にも1人の時間を作ってよ!

育児中に夫が趣味を楽しむ事がストレス!妻にも1人の時間を作ってよ!

0歳3ヶ月の赤ちゃんを育児中。

夫は赤ちゃんを可愛がってくれるし、平日は残業で難しいものの、土日は面倒を見てくれます。

でも、夫は自分の趣味も大事にしてる

夫なりに趣味の頻度は減らしてると言うけれど…

育児中に趣味の頻度を減らすなんて、趣味を捨てた妻からすれば当然のことのように思えてしまうのです。

続きを読む

育児中実母にイライラ!経験者のくせに育児の思い出が美化されてない…?

育児中実母にイライラ!経験者のくせに育児の思い出が美化されてない…?

育児の愚痴を聞いてくれたり、育児や家事を手伝ってくれるはずの実母

でも育児経験者だからこそ、育児のことで衝突したり、口出ししてきたり。

育児中は自分に余裕がない事もあり、実母にイライラしてしまうことありますよね。

そこで今回は、育児中実母にイライラした体験をお話ししたいと思います。

続きを読む

育児日記って必要かな?出産前は不要だと思っていたけど記録して良かった!

育児日記って必要かな?出産前は不要だと思っていたけど記録して良かった!

妊娠して初めて知った育児日記の存在。

育児日記って必要かな?購入した方が良いのかな?

でも、普通の日記は3日坊主で続いた試しが無い。

新生児育児は忙しいだろうし、そもそも日記をつける余裕なんてあるの?

出産前はそんな思いを抱いていましたが、産後の入院中に強制的に記入する事に。

今回は育児日記をつけてみて分かったメリットをご紹介します。

続きを読む

【生後3ヶ月】ネントレ初日は顔を真っ赤にして大泣き!1回の睡眠時間はわずか3分!

【生後3ヶ月】ネントレ初日は顔を真っ赤にして大泣き!1回の睡眠時間はわずか3分!

抱っこでの寝かしつけから、添い寝での寝かしつけに変更したい!

そんな思いで、生後3ヶ月に入ってすぐから始めたネントレ。

予想していたことですが、ネントレ初日は顔を真っ赤にして大泣きしていました。

今回は、ネントレ初日の様子について詳細を書き留めていきたいと思います。

続きを読む

【生後3ヶ月】寝かしつけを添い寝するだけに変更したい!ネントレ開始!

【生後3ヶ月】寝かしつけを添い寝するだけに変更したい!ネントレ開始!

抱っこでユラユラする寝かしつけに疲れてしまい、添い寝するだけのネントレを開始することに。

生後3ヶ月で「まだ早いかな?」と思ったのですが、月齢が低い方が泣き声も小さいし、ネントレしやすいかも。

0歳からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』というネントレ本を参考に、添い寝するだけのネントレを始めました。

今回は、ネントレの経過や結果をお話しします。

続きを読む