赤ちゃんを寝かしつけた後に夫が帰宅。
夜間授乳ありの乳児を育てていると、睡眠不足で寝かしつけ中に一緒に寝てしまう事も多いですよね。
でも、夫とすれ違いの生活を送っていては産後レスまっしぐら。
そこで今回は、産後の夫婦の時間の作り方についてお話します。
赤ちゃんを寝かしつけた後に夫が帰宅。
夜間授乳ありの乳児を育てていると、睡眠不足で寝かしつけ中に一緒に寝てしまう事も多いですよね。
でも、夫とすれ違いの生活を送っていては産後レスまっしぐら。
そこで今回は、産後の夫婦の時間の作り方についてお話します。
4ヶ月赤ちゃんの育児中。
相変わらず夜間授乳は3時間おきだし、夫の帰宅は夜遅い。
実家も義実家も飛行機の距離なので、赤ちゃんを預けて夫婦でデートなんて出来ません。
夫婦2人きりの時間を作るとすれば、lovekoが赤ちゃんを寝かしつけた後に夫が帰宅するまで起きているしかない。
でも正直、眠たい。
今回は、育児中の夫婦の時間についてお話します。
生後2ヶ月の赤ちゃん。
夫の在宅時は何故かニコニコ笑顔でご機嫌です。
lovekoと2人きりの日中はグズグズ泣いているのに、夫が抱っこするとすぐに泣き止む。
普段育てているのはlovekoなのに…
なんだか悲しい。
今回は、赤ちゃんが夫の抱っこで泣き止む理由についてお話します。
赤ちゃんが生後3ヶ月の頃、lovekoの誕生日がやってきました。
交際して6回目、結婚して2回目の誕生日です。
夫からは「何が欲しい?」とリクエストを聞かれます。
そこで今回は、育児中に貰って嬉しい誕生日プレゼントと、要らない誕生日プレゼントをご紹介します。
赤ちゃんが生まれて100日目。
生後100日目ではお食い初めというイベントがありますよね。
お赤飯、鯛、煮物、吸い物、香の物…と、一汁三菜を用意するのが一般的ですが、そこにケーキもあると華やかさは倍増します。
でも、ケーキのプレートの文字は何を書けば良いの?
そこで今回は、お食い初めケーキのプレートの文字や可愛いデコレーションについてご紹介します。
赤ちゃんが生後2ヶ月になると、予防接種が始まります。
いわゆるワクチンデビュー。
lovekoの赤ちゃんは、生後2ヶ月の誕生日にワクチンデビューを済ませてきました。
予想していたことですが、赤ちゃんは大泣き。
今回は、生後2ヶ月のワクチンデビューの体験談をお話します。
産後の入院生活を終えて、家で赤ちゃんと過ごすこと1ヶ月。
あっという間に、1ヶ月健診の日がやってきます。
lovekoの赤ちゃんは1ヶ月健診は抱っこ紐でお出かけしました。
平日なので夫は来れずに、赤ちゃんと2人きりで初めてのお出かけ。
しかも初めてのバス。
ドキドキの1ヶ月健診の結果は…?
生後2ヶ月から始まる赤ちゃんの予防接種。
Hib、B型肝炎、肺炎球菌と3種類の予防接種は全員が受けますよね。
でも、ロタワクチンについては任意接種。
つまり受けなくても良いし、受けるとすれば自己負担になります。
でも、調べてみるとロタワクチンってロタリックスとロタテックの2種類があるんですよね。
そこで今回は、ロタリックスとロタテックの違いをご紹介します。
赤ちゃんを心待ちにしながら、楽しく過ごす出産準備。
想像以上に小さい赤ちゃんの肌着を水通しながら、可愛さに悶絶したり。
赤ちゃんの部屋を整えたり、ベビーバスを購入したり。
自分用の可愛いパジャマを買ったり。
臨月はお腹が大きくて大変ですが、出産準備は楽しいですよね。
そこで今回は、出産準備で用意しておきたいおすすめの育児本をご紹介します。
0歳3ヶ月の赤ちゃんを育児中。
夫は赤ちゃんを可愛がってくれるし、平日は残業で難しいものの、土日は面倒を見てくれます。
でも、夫は自分の趣味も大事にしてる。
夫なりに趣味の頻度は減らしてると言うけれど…
育児中に趣味の頻度を減らすなんて、趣味を捨てた妻からすれば当然のことのように思えてしまうのです。