生後6ヶ月で2回食を開始しても大丈夫?2回食開始の判断基準や1回の離乳食の量は?

生後6ヶ月で2回食を開始しても大丈夫?2回食開始の判断基準や1回の離乳食の量は?

第一子の離乳食は分からないことだらけ。

本やインターネットで調べても「赤ちゃんによって個人差が大きい」なんて書いてあって、難しいですよね。

そこで今回は、

  • 生後5ヶ月で離乳食をスタートした場合の2回食開始のタイミング
  • 1回の離乳食に与える
  • 2回食以降の離乳食スケジュール

についてお話します。

続きを読む

子供にママと呼んでほしい妻とお父さんと呼ばれたい夫!どちらの希望を優先する?

子供にママと呼んでほしい妻とお父さんと呼ばれたい夫!どちらの希望を優先する?

妊娠して出産するまでの間、夫と色々な話をしました。

赤ちゃんの名前について、将来について、育児方針について。

そのなかで夫と衝突してしまったのが、

赤ちゃんに親のことを何と呼ばせるか?」

でした。

「ママ」と呼ばれたい妻「お父さん」と呼ばれたい夫

どちらの希望を優先するべきなの?

続きを読む

ベビードレス(セレモニードレス)って必要?選び方や退院時の洋服以外の使い道とは?

ベビードレス(セレモニードレス)って必要?選び方や退院時の洋服以外の使い道とは?

出産準備コーナーや、出産祝いコーナーに販売されている赤ちゃんのベビードレス(セレモニードレス)。

どうせ産後1ヶ月は赤ちゃんもママも外出することは無いし、あっという間にサイズアウトしてしまう新生児用のドレスなんて必要ないんじゃ…?

そう思ってしまいますよね。

そこで今回は、ベビードレスについてお話します。

続きを読む

離乳食初日は全然食べない!1日目の10倍粥(小さじ1)を残したけど翌日には変化が...?

離乳食初日は全然食べない!1日目の10倍粥(小さじ1)を残したけど翌日には変化が…?

生後5ヶ月に入った当日にBCGの予防接種を受け、丸1日様子を見てから離乳食をスタートしました。

大人の食事風景を見て、よだれダラダラだった赤ちゃん。

早くご飯を食べさせてあげたい。

そんな思いから、意気揚々と離乳食を開始したのです。

しかし、離乳食初日は全然食べない

小さじ1の10倍粥すら完食できなかったのです。

続きを読む

産後の細切れ睡眠はいつまで続く?頻回授乳→睡眠退行→夜泣きの睡眠不足で限界!

産後の細切れ睡眠はいつまで続く?頻回授乳→睡眠退行→夜泣きの睡眠不足で限界!

赤ちゃんを出産後、新生児のうちは3時間おきの夜間授乳で睡眠不足が当然です。

でも生後1ヶ月、生後2ヶ月になっても、まだまとまって寝ない赤ちゃん。

そのまま生後3ヶ月が過ぎ、生後4ヶ月が過ぎ。

生後5ヶ月になった時には、なんと夜1時間おきに起こされていました。

細切れ睡眠にもほどがありますよね。

今回は、産後の細切れ睡眠がいつまで続くのか考えてみたいと思います。

続きを読む

5ヶ月赤ちゃんが夜何度も起きる!添い乳してないけど...夜間授乳の寝落ちが原因?

5ヶ月赤ちゃんが夜何度も起きる!添い乳してないけど…夜間授乳の寝落ちが原因?

そろそろ夜まとまって寝てほしい生後5ヶ月

新生児の頃は胃袋も小さいだろうし、3時間おきの夜間授乳も必要でしょう。

でも、生後5ヶ月にもなると夜ぶっ通しで朝まで寝る赤ちゃんもいます。

しかし!

完母赤ちゃんによくあることなのか、いまだに夜何度も起きてしまうのです。

添い乳している訳でもないのに。

今回は、生後5ヶ月の赤ちゃんが夜何度も起きる時にとった対策をご紹介します。

続きを読む

生後4ヶ月赤ちゃんの初帰省は長距離移動!帰省中に大成長を遂げました!

生後4ヶ月赤ちゃんの初帰省は長距離移動!帰省中に大成長を遂げました!

産後初めてのお正月は、赤ちゃんが生後4ヶ月の時のことでした。

里帰り無しで産後を過ごした赤ちゃんにとって、お正月が初めての帰省です。

自宅は東京、帰省先の実家・義実家は九州。

飛行機や電車を使って、およそ9時間の長距離移動になります。

まだ4ヶ月の赤ちゃんに負担は大きかったかもしれませんが、帰省中に大きな成長を遂げてくれました。

続きを読む